ハーブには健康促進、美肌効果やリラックスなど、様々な効果が期待できるため、アロマやハーブティーなどで日常的にハーブを取り入れている人がたくさんいます。また、ハーブにはたくさんの種類があり、ハーブによっても得られる効能が違うのが特徴です。
ハーブティーはハーブの香りと効能を一緒に堪能できる飲み物で、その日の気分や効能でハーブティーを選ぶのも楽しみのひとつになるでしょう。沖縄には癒しのハーブ「月桃(げっとう)」や美容に良いといわれている「バタフライピー」などの南国特産のハーブがあり、そのハーブを使ったブレンドティーが人気です。
ここでは、沖縄で古くから愛されている伝統的なハーブ「月桃」について詳しく解説します。
月桃(げっとう)とは、沖縄や台湾などの亜熱帯地方に自生しているショウガ科ハナミョウガ属の植物で、沖縄では琉球時代から親しまれているハーブです。葉は披針形(ヒシンケイ)で、名前の由来は台湾で月桃と呼ぶことから、そのまま日本読みにしてゲットウになりました。
葉からはスパイシーな甘い香りがすることから、アロマオイルや香料などに使われています。
沖縄では、月桃のことを「サンニン」と呼び、葉や種子・花などの部分は薬草として昔から活用されていました。旧暦の12月8日には、月桃の葉でお餅を包み、蒸して食べて健康祈願する「鬼餅(ムーチカーサー)」と呼ばれる伝統行事が有名です。この「鬼餅」で蒸したときの残り湯は、玄関や家の周りに撒いて、家の中に邪気が入らないようにする「お清め」として使われているのです。
近年では、沖縄以外でも月桃の有用成分が注目されるようになり、ハーブティーや化粧品などにも使われるようになりました。月桃に含まれている成分には、抗菌・殺菌・防虫効果をはじめ、抗炎症作用や、抗アレルギー作用、収れん効果、精神を落ち着かせる鎮静作用など様々な効果があります。
月桃をブレンドした、ブレンドハーブティーも人気がありますので、ぜひ毎日のティータイムに月桃を使ったハーブティーを取り入れてみてはいかがでしょうか。沖縄長生薬草本社では、月桃茶や月桃をブレンドしたブレンドハーブティーを販売しています。
その他、きれいな青色が楽しめるバタフライピー茶や甘酸っぱい味わいが魅力のハイビスカス茶などもご用意していますので、沖縄産ハーブティーをお探しの方はぜひチェックしてください。
身体にとってよい成分がふんだんに含まれている月桃は、積極的に取り入れたいハーブのひとつといえるでしょう。
月桃は赤ワインよりもポリフェノール含量が多いため、活性酸素などの身体にとって有害な物質を無害にする「抗酸化作用」が高く、健康維持に役立ちます。その他にも、保湿効果や収れん作用もあるので、美肌効果はもちろん、エイジングケアにも役立つのです。
また、ポリフェノール以外でも、カルシウムやビタミン類、マグネシウムや鉄分などのミネラル類も豊富に含まれていて、女性にとって嬉しい成分が多いため、女性の方には特に積極的に取り入れていただきたい飲み物です。
月桃を使ったハーブティーは、月桃の香りも一緒に楽しむことができ、アロマテラピー効能の鎮静作用やリラックス効果も得られることもできます。また、月桃はショウガ科の植物で、スパイシーで甘さのあるハーブティーなので、レモングラスやハイビスカス、バタフライピーなどの他のハーブとブレンドすると飲みやすいです。
ブレンドハーブティーはブレンドした他のハーブの効能も同時に得られる相乗効果も期待できます。
沖縄長生薬草本社では、沖縄県産のハーブを使用したハーブティーを販売していますので、ご利用いただければ幸いです。
健康維持やエイジングケアなどたくさんの効果が期待できる月桃は、沖縄で古くから親しまれている伝統的なハーブのひとつです。ハーブティーとしてはもちろん、アロマや化粧品としても使われることがあります。
沖縄長生薬草本社では、月桃の他にもバタフライピーなどの沖縄特産のハーブを使用したハーブティーを販売しています。沖縄産のハーブティーをお探しの方は、ぜひ一度、沖縄長生薬草本社までお問い合わせください。
店舗名 | OKINAWA Cho-sei-Shop |
---|---|
販売事業者名 | 有限会社 沖縄長生薬草本社 |
運営責任者 | 石川 多加子 |
住所 | 〒901-1405 沖縄県南城市佐敷仲伊保116−1 |
フリーダイヤル | 0120-32-8989 |
TEL | 098-947-3214 |
FAX | 098-947-3219 |
メール | |
URL | https://okinawa-cho-sei.easy-myshop.jp/ |
☆ | ウコンについて | ☆ |
【春ウコン研究会ホームページ】
http://www.haru-ukon.com/index.php?FrontPage
・春ウコンの摂取とその効用について具体的な事例を出来るだけ詳しくご紹介。
【ウコンについての基礎知識】
https://okinawa-cho-sei.easy-myshop.jp/c-fpage?fp=column
・ウコンについての基礎知識をご紹介。
ぜひご利用くださいませ。